Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ぜひ他の動画もお楽しみください^^再生リスト:歴史名所めぐりruclips.net/p/PLs52PWs0zP31664zkqmaK3x8PW7NXwMuQ
こんにちわ。横浜在住の者です。今年、山口に観光に参ります。司馬遼太郎の世に住む日々、竜馬が行く、の舞台となった萩を訪れるのは長年の夢でした。そうした観光旅行に非常に参考となる、すばらしい動画をありがとうございました。心より御礼申し上げます。
コメントありがとうございます⤵️⤵️⤵️横浜からのメッセージ嬉しいです‼️そして、私の動画なんかが少しでもお役にたてたのなら、RUclips冥利につきます(笑) 是非、山口観光、楽しんで頂きたいです。 何か、質問や聞きたいことあれば、遠慮なくこのコメントかfacebookででもメッセージくださいね⤴️⤴️⤴️
40年前、萩城の麓の高校で柔道部の合宿でなんどか走って指月山に登ったのが懐かしいです。山頂ほとんど変わってませんね。幼稚園から高校までなにかというとしょっちゅう萩城跡の指月公園にいったものですが、今頃になってその良さがわかります😂
コメントありがとうございます‼️40年前ですか⁉️しかも、柔道部の合宿で走ったなんて、素敵な思い出ですね。そして、景色が変わってないなんて、流石、萩です。 本当にその良さを後世にも守り伝えて行かないといけないですね‼️
指月山詰丸登頂ご苦労様です。たぶん毛利家の当主初登頂ではないでしょうか。エベレスト初登頂のヒラリーのごとく徳山毛利家の家紋の旗を立てて欲しかったです。お疲れ様でした。しかし萩城内を闊歩する毛利様はよくお似合いですね。流石です。特に東園の池を見て版図を挑む姿は信長や秀吉が地球儀を眺めて野望を膨らませた姿と重なりました。時々出萩されて池を眺めてストレス解消されたらとおもいました。
刀禰さん‼️お陰さまで、素晴らしい萩巡りが出来ました。また、再発見も多々ありました。 相変わらず、コメントもお上手で(笑) 詰丸も、明倫も、本当に素敵でした‼️
初めてこちらのチャンネルを視聴させていただきました。幼いころ「風雲児たち」という漫画で、輝元公が好きな武将になり、萩城にいつか行ってみたいと思いながら、いまだ叶っていないのでとても楽しかったです。あの時代に、信長・秀吉・家康の全員と戦い、家を存続させたのは偉業といっても差し支えない功績だと、改めて感じました。これからも配信楽しみにしております。
輝元のファンとは嬉しいです‼️私もその漫画を取り寄せてみたいと思います。 萩は本当に風光明媚で素晴らしい場所です。 奥まった日本海側だからこそ、残されたものも様々あります。機会があれば是非、おいでください。今後とも宜しくお願い致します⤴️⤴️⤴️
私は敬親公だからこそ明治維新が成ったものと考えます。ゆかりの場所が拝見できて良かったです。改めて歴史は現代まで繋がっていると、改めて感じました。萩はやはり素敵な街ですね。
はい‼️ 敬親公は そうせい候なんて、呼ばれてますが、彼がいたからこそと私も思っております。 嬉しいメッセージです。そして、萩は本当に歴史を感じる風光明媚な素敵な街です‼️
@@mourihistory 様ご返信ありがとうございます。敬親公の身分を問わず能力で判断する眼、人材育成への積極的な投資、本質を理解する見識、司馬遼太郎の評するところで、これほどの方が藩主だったからこその幕末から明治にかけての長州藩出身者の活躍があった事は間違い無いと考えます。※現代社会ではさぞ有能な社長になられたのでは無いかと思います!また萩にお邪魔したくなりました。
家康になめられていた
明けましておめでとうございまする。私も30年前に指月山に登りました。結構しんどかったきおくがあります。城の専門家の先生の案内でしたが、井戸が掘れないため、籠城の用水として、詰本丸と詰二の丸にそれぞれ溜池があったとのことです。案内板など昔より整備されているようですが、土塀は変わっていないようですね。なつかしいです。長文失礼いたしました。
登られましたか⁉️凄いですよね👍️確かに、溜池がありました‼️先人の知恵ですね。
高校の修学旅行の時、萩城址前のお土産物屋さんで昼食を取った記憶がいります。『萩城址』の石柱とお堀と石垣だけで、何もない所と思っていましたが、今回の動画で今も伝わる様々な場所を知ることが出来ました。
嬉しいコメントです👍👍‼️確かに高校生だと萩は刺激も少なく、何もない印象が残りますよね‼️解ります。やはり、色々な歴史が散りばめられた凛とした美しさを持つ萩です。是非、大人の旅行でお出でませ、山口👍👍👍👍⤴️⤴️
萩城の写真を見るとカッコイイですよね。再建して欲しいです。
勿体なかったですよね、、、。しかも、萩、毛利家は先んじて破脚令に従ったのは、他の大名家に示さんとしたとか、、、。 大事な遺産でしたよね。
唐津城などは存在しなかった天守閣ですが見栄え良く復興天守としては観光客を誘致するのに役立っているので写真も残っている萩城や高松城は再建してほしいものです
僕は減封されて毛利家の経営再編成を迫られた輝元は、収入源である条理水田を潰さないと街が拡張できない山口や防府より、湿地帯が広がり土地として農業に適していないデルタ地帯の萩こそが、城下町建設に適していると判断して築城に踏み切ったと思います。僕は経営者としての輝元の手腕はやり手であったのではないかと考えています。
とても素晴らしいコメントありがとうございます⤵️⤵️⤵️いや、その通りかも知れませんね。デルタに築城して、後には苦労して二本の川と街を形成した。この事は、萩の皆さんからも未だに感謝の言葉を頂きます。輝元公の残した素晴らしい財産だと思います。
40年以上前に小学校の修学旅行で萩を訪れたことを思い出しました。その時のコースは徳山動物園~秋吉台~秋芳洞~萩市だったと思います。(私の母校の修学旅行は毎年このコースで、4歳上の姉も訪れています)松下村塾と指月城の近くまで行ったのは動画を見て思い出しましたが、残念ながら指月山には登りませんでした。萩焼の湯呑を両親へのお土産に買いました。小学生ながら歴史を感じる旅でした。萩を再訪する機会があれば、ぜひ指月山にも登りたいです。
コメントありがとうございます⤵️⤵️⤵️素晴らしい修学旅行ですね👍️それにしても、徳山動物園が入ってるとは⁉️ そして、湯呑みをお土産は鉄板ですね。 是非、指月山に登ってみてください。最高の景色です。修学旅行、続いて欲しいですね。
非常に面白かったです私も昔、萩城へ行きましたが、毛利家の方の説明が聞けるとは思いませんでした他の方の説明とはまた違った感じで、一段と興味深く拝見しました
とても、嬉しいコメントありがとうございます⤵️⤵️⤵️ これからも、是非、ご視聴宜しくお願いいたします👍
茶店のおばあさんの年齢からすると、若い頃にはギリギリ幕末生まれの人々が生存しているので色々と往時のことを聞いたのかも。私の母が小さい頃に存命していたひい祖母さんは幕末生まれ。そう考えると、令和の現在でも江戸時代生まれの人と直接会ったことある人ってまだまだたくさんいるんですね。話しがそれてすみません😢萩、憧れです。修学旅行で一回行きました。長州ファンとしてゆっくり、たっぷり味わいに行こうと考え既に云十年。動画で旅行気分味わせてい頂きありがとうございます。まさに、萩に旅したらやってみたかったことを殿様がやって下さった感じでした。ありがとうございます😀
そうですね~。だんだんと、その様な歴史を知ってる方も少なくなってきました。我々が、今度は次代に引き継がなければいけませんよね。 萩に修学旅行とは、渋いですね‼️ また、大人になられての萩も素敵ですよ✨ 是非、おいでませ。今後も、応援宜しくお願い致します⤵️⤵️⤵️👮
藩校サミット萩大会を思い出します。海の色の美しさに指月山の形の綺麗さが映え、妻も感動しておりました。幕府からの攻めに対する守りは、山陽道方面は徳山と吉川、九州方面は長府と清末、日本海方面は萩本藩と備えていたのですね。指月山への登頂お疲れ様でした。現在でもこれだけの眺望なのですから、成長した樹木は伐採し、視角を確保していたであろう当時は、さぞ素晴らしい展望だったろうと想像しました。さまだまだ見るべき名所が多く、また訪ねたいと思います。
清末殿‼️是非、支藩主としては登らねばならない詰丸ですぞ。本当に毛利家の深謀遠慮をまざまざと見せつけられた萩でした。是非、夏にでもお出でませ山口へ‼️
萩のかまぼこ美味しいです。子供の頃旅行で貸自転車で志士たちの邸宅とか回りました、萩城内だったかな本格的な抹茶を飲ませてくれる所があったような気がします。今もあるのかな?
コメントありがとうございます‼️萩は蒲鉾でも、何でも海の幸は美味しいですよね👍️ 良く覚えておいでですね。動画に出てくるお婆さんが恐らく!昔、お茶をたててくれたと思いますよ‼️
徳山藩当主毛利様RUclipsアップありがとうございます。ほんの数ヶ月前に出会いました。私は毛利家縁の福原と思われます。義父から祖先は福原越後と聞いています。家系図に徳山より毛利に付いてこの地(美祢市美東町長登)に来す。と有ります。古文書も残っており、血縁は絶えていますが、家を守っている者として、祖先がどんなお役をしていてのか知りたいです。
こちらこそ、コメントありがとうございます‼️ それは、素晴らしいご縁ですよね。是非、色々と知りたいです。また、宇部の殿様でもあったので、越後の特集組みたいですね👍️
私も長州藩士の末裔です。萩にいくと必ずお城には行くのですが指月山に登ったことがなかったので大変興味深く視聴させていただきました。殿、これからも配信楽しみにしております。
メッセージありがとうございます⤵️⤵️⤵️藩士のご子孫とはシンパシーをメチャクチャ感じます👍‼️ ならば、是非是非、山に登られてみてください。 鳥肌が立ちました。こちらこそ、今後とも、宜しくお願い致します⤵️⤵️⤵️
はじめまして自分は広島市在住なのですが下関から浜田までの日本海の景色が大好きでたまに国道191号線を走りに行ってます。夜中に広島を出て途中寄り道でこれまた大好きな周南コンビナート夜景を堪能し朝方下関に着くように走り浜田まで日本海の景観を楽しむドライブコースです。歴史とは関係ない話で申し訳ございません
いえいえ、最高なドライブコースですね。僕も、キチンと走ったことがないので、真似してみようと思います‼️
返信ありがとうございます、毛利家繋がりで広島県の廿日市市と広島市の佐伯区の境界に極楽寺山がありその山頂付近には極楽寺というお寺がありますが、そのお寺に毛利家の家紋があったのを思い出しました。萩の街は風情たっぷりで良い街ですね、むかし小学校の修学旅行で訪れましたが正直小学生の頃は歴史に一切興味無くつまらない思い出しかなかったのですが大人になり戦国時代や幕末に興味を持ち再度訪れたら新しい発見ばかりですごく興奮しましたよ(笑)
いやいや、萩が故郷の人間にとって、とても嬉しいですよ。確かに191号最高のドライブコースですよね!(ワイは車だけど)いろんなところ走ったけど海沿いの道では191号が最高!
初めまして。私は修験の修行者で、法螺貝を探していましたら、個人の方が家に飾っていたという、戦国時代の小振り物を手に入れました。家紋があり、いろいろ調べてみたら、長府毛利家のものでした。☺️戦国の毛利家の方々に、想いを馳せながら、使わせて頂いています。修験者の法螺より、かなり小振りなので、戦時の携帯用だと推測しています。🤔因みに、私の父の祖母は竹中半兵衛の末裔で、母の母は、今井兼平の末裔です。日本人は、沢山の武将の血を知らないうちに受け継いでいるんだと思います。😌現代の藩主様は、やっぱり品があって、ダンディで素敵ですね。😊❤️
コメントありがとうございます‼️修験者さんからのメッセージは初めてで嬉しいです。凄く興味あります。そして、法螺貝が長府の所縁の物とは👍小振りなところが、戦国らしいと言うのも頷けます。 一度、見てみたいものです。当家にはもう、2つしか残っておりません。 それにしても、あの英雄、竹中半兵衛のご末裔とは。母方も素晴らしいですね。修行は血筋がなせる業ですね‼️
再び失礼します。法螺の家紋ですが、長府毛利家だとは思うのですが、一文字の形の角が、アイスキャンディーの棒のように少し丸みがあるのです。なので、私も果たして長府毛利家の物なのか、はたまた紛い品?なのか、わかりません。勝手な推測ですが、支藩が出来る前のものの一文字は、厳密に区別されてなかったのかしらと思います。教えて下さいませ。目黒の碑文谷でお琴を習っていたのですが、目黒界隈は超ご無沙汰です。見て頂くことは可能かなと。福岡の一般の方が、家にずっと飾っていたという、法螺をメルカリにだされた日の翌日に、私の目に止まりました。目に止まるものは、エネルギーがあります。法螺は念がこもるので、中古はよくないらしいですが、全然気にならず、もの言わぬモノが、私に響きました。なので、殿様の動画に導いてくれたのでしょう。この持ち主の思いを汲んで。
萩城は写真がきれいに残っているお城だから、廃城はもったいないですね。。小学生の頃に萩城の写真を初めて見た時、白の背後に山があることに違和感を持っていましたが、詰めの城だったんですね。。。納得。
コメントありがとうございます‼️本当に勿体ない、、、ですよね。でも、廃城令が出た手前、毛利家は率先して、新政府に従ったんですね。勿体ない‼️ そうなんです、背後に詰丸が。小学生で眺めるとは、なかなかですね👍👍👍
とても楽しく拝見しました。萩にはまだ行ったことはありませんが、是非行きたくなりました。指月山、登る覚悟ですね⁈お茶屋にも是非行きたいです👍毛利元就、大河テレビの余韻がまだ残っていますが、歴史の実際としてはどうなんでしょう⁈萩といえば萩焼、それも楽しみの一つですね👍
ぜひ、機会があれば行かれて見てください‼️ 大河ドラマの余韻は山口や広島の至るところに残っております。萩焼きも魅力の一つですよね‼️今は、有田や唐津に人気をとられてますが(笑)
指月城は桜の季節がまた素晴らしいですよね~
義隆公‼️お久しぶりです⤵️⤵️桜とあの、萩城のコントラスト最高ですよね。 大内館もきっと、綺麗だったんでしょうね‼️
高校時代の修学旅行で、萩に行きましたので、日本海沿いの道をレンタルサイクルで、回っていたら、指月城🏯こと、萩城🏯も見えたかなー😅幕末志士と松下村塾の吉田松陰の史跡も見ました😊山陰山陽を制したものの、苦渋の決断と生き残り、領民たちと家臣団を守るためだったのかもしれません😢江戸屋敷、毛利庭園も、総本家のものでしょうね~😮山口県に総理大臣を輩出するのは、毛利総本家や幕末志士の影響なのかもしれません😊
修学旅行で来られる方も多いですね。良く覚えておいでです👍毛利庭園は長府毛利家の屋敷になります。宗家はミッドタウン。しかも、それは中屋敷です‼️流石‼️
民草1️⃣号: こんにちは、いつも楽しく拝見させていただいております。
こんばんわ‼️嬉しいコメントありがとうございます。
松島さんの渡辺内蔵太のご説明は誇りを持たれているのが伝わりました。指月山からの風景は絶景と言われてましたが、城として見ると敵の動きが丸見えということですね。中国地方の覇者が防長二州なってしまいましたが、[負け戦 長州なれど 大毛利]と心の一句を詠んでしまいました。すいません教養もないのに(汗)
メッセージありがとうございます⤵️⤵️⤵️最高の賛辞。句ですよ‼️本当に、山頂からの眺めは絶景で、いわゆる海から、山からの敵軍の進入は手にとる様に解ります。 また、陸路も狭い幅の道しかなく萩は完璧な防御の町だったんです‼️
小学校時代から歴史が好きで大河ドラマを見ていました。その中でも『毛利元就』は印象深く吉田郡山城、月山富田城、厳島など色々見に行きました。また学生時代に萩にも行きました。城下町やお城跡が美しかったという印象があります。この動画で詳しい解説で萩の魅力を改めて感じました。いつかゆっくり萩を巡りたいと思いました。ありがとうございました。
嬉しいコメントありがとうございます‼️相当、名所名跡を回られたんですね。しかも、毛利関係の‼️はい。萩は美しい場所です。是非、ゆっくりおいでませ萩へ‼️
いい景色
絶景かな‼️絶景かな‼️
こんにちは、伊藤です。小学生の時は、小郡代官所跡のある、旧小郡町に、住んでいました。小学生の、修学旅行で、萩に、行きました。毛利総本家の墓所、東光寺で、何代目の大名墓か、分かりませんが、そこから、蛇が、自分の所に、来たので、水筒の水を、分けて上げたら、墓所の、鳥居まで、付いてきた、不思議な、思い出が、有ります。もしかしたら、前世では、毛利総本家に、仕えていたのかも?
いつもありがとうございます。へえ、代官所跡があるんですね。風情もありそう。蛇は神の使い。絶対に何かしらありますね👍️ 絶対にご縁があるものと。
小学生の頃に萩に行きましたが、当時はまだ歴史に詳しくはなく、指月山までは行きませんでした。山城のような高さがある城なのに、山頂付近は詰城のような山城の雰囲気ではなく、石垣などの近代城郭の構えがあるところが面白いですね。同じように本丸の背後に山がある城として鳥取城には上りましたが、山頂にこのような石垣は無かったと思います。歩いて20分くらいなら、萩に行く際には行ってみたいところですね。
メッセージありがとうございます⤵️⤵️⤵️そうなんです。 あんな、山のてっぺんに、詰城がまさに、毛利家の本気度を感じる物でした。是非、行かれてみてください。 そこから見る、景色は何物にも変えがたい物でした‼️
指月山、私が独身の時、現在の妻と、妻の友人が鹿児島から遊びに来た時に登りました。女性陣からは「こんなに登らせるなんて」と大ヒンシュクでした😅
先輩‼️ 流石です。 薩摩女子を介して奥さまとデート。 しかも、あの急坂を。勉強になります‼️
御殿様、動画お疲れ様です。萩城の天守や御殿が残っていたら今なら山陰新幹線の建設する動機になっていたかも知れませんよ。現在インバウンド需要が激増していますし。後、萩城を見て思ったのですけど輝元公はとても戦略家だったのではないのでしょうか?萩城のある地形は三角デルタ地点ですけど攻める立場で見たら川が水堀になりそうやすやすと攻める事が出来ないですし、詰めノ丸のおかげで海からお城を砲撃は難しいですし。殿様もご存知かも知れませんけど萩城の天守は一階が石垣からはみ出ていて隠れ石落としと言う弓や鉄砲を撃ち込める様になっていたみたいですよ。だからこそ残して欲しかったと思います。御殿だって今ならば高価値の高い御殿として人気になっていたと思います。何しろ日本に残っているお城や陣屋の御殿はかなり少ないですから。萩城の本丸御殿や天守や櫓や櫓門を残してくれなかった事が唯一の毛利家の御殿様や明治に活躍した方々の間違いだと思いますよ。特に名古屋城の天守や本丸御殿が戦争で焼かれた事を考えたら明治維新で活躍した大名家として御殿や天守や櫓門や櫓を残して欲しかったですよ😭ちなみに僕が住む長野県飯田市にも飯田城と言う近世城郭がありましたけど明治に反乱があってほとんど破壊されてしまいました。ただ地形が当時のまま残っていますし、何より飯田城は小諸城と同じ穴城と呼ばれる町家よりも城が低い位置にある城郭になります。そして何より織田信長公や豊臣秀吉公や徳川家康公が重視した地域みたいですよ。関ヶ原で毛利家とは直接戦っていませんけど京極高知公が関ヶ原まで飯田城主を務めていますから。
コメントありがとうございます⤵️⤵️⤵️本当に、あれが残っていたら様々な交通機関も変わっていたかも知れませんね。そして、はい、鉄砲をつるべ打ち出来るあの天守閣、、、残してほしかった。色々な意味で萩城は見所満載だったはず。ただ、明治に城を破却することを政府が奨励して、毛利家は真っ先に手本となろうとしたんですね、、、勿体ない(涙)そして、飯田城‼️行ってみたい‼️それこそ、戦国のロマンが詰まった。英雄たちが、往来した長野県。。。ロケに行きたいです‼️因みに、母は、恵那の領主の家柄でした。なので、そちらにも大変興味があります。また、色々教えてくださいね👍️👍👍
お待ちしておりました新動画ご当主様が山頂に登られるシーン魂の叫びがヘ(°◇、°)ノちなみに私の地元に「指月電機」という半導体製造企業が有るのですが、創業者が萩出身で「指月城」から名前を選定したそうです。
お久しぶりです。返信遅れました‼️へえ‼️指月電機とは、嬉しいですね。本当に素晴らしい場所です。是非、今度一緒に参りましょう。
@@mourihistory 是非お願いいたします。昨日会社の読書好きの先輩にこの「毛利家歴史チャンネル」紹介しましたが、その先輩の見解だと{歴史学者の見解とご子孫が直接長州や毛利家の歴史語るのではまるで重みが違うし、教科書と毛利家の語り繋りとの見解が乖離していたらとても興味深い}っていっておりました。昨日二人で図書館でお互い出版社の異なるマンガでわかる「吉田松陰」借りました。ご当主様と指月城最高な組み合わせです。
@@佐藤哲哉-p8n いつも、嬉しいご意見痛み入ります。また、ご先輩のご見解にも恐縮しきりです。本当に好き勝手をしゃべっているので。。 でも、佐藤さんに、そのように前向きにお手伝いいただいて本当に感謝しております!! 吉田松陰、感想教えてくださいね!!
15代の歴史があるですね!
はい、そうですね、輝元公から数えると、そうなりますね‼️
こんにちは。この度の動画を拝見して新た発見があり、次回の散策が楽しみになってきました。何より指月山、登頂してみたいと思いながらなかなか叶わずでした。機会があれば山頂からの景色もしっかり目に焼き付けてきたいです。余談ですが4月にお邪魔した際に撮影した、輝元公と桜をスマホの待ち受け画像にしておりますm(_ _)m
メッセージありがとうございます‼️是非、登ってみられてください。登った先の景色は本当に素晴らしく、詰丸の中で過去に思いを馳せるのは最高の時間でした。そして、何より、、待ち受け画面最高ですね🎵嬉しくなります。
徳川との密約が各毛利家でいろいろ複雑そうですが、輝元公の隠居と引き換えに萩一国を許された。。。そんな感じでしょうか。渡邉家と聞いて実家の渡邊繋がりかとちょっと期待したのですがナベが違う系統でした。最近、戦国時代初期の古城跡の山に登って堀切や土塁の跡を見て脳内築城して遊んでます。測量・施工管理士なので割りと本来の形に近く組み立てられて楽しいです。
そうですね。。。やはり、吉川に恩を着せる感じで、まんまと徳川にやられた感じがします。渡邉姓はやはり、古く、当家より古いくらいですよね。 家紋も三ツ星紋だったりしますし。 ご縁がありそうですね👍️うわ、お仕事柄も併せての、古城巡りとは素晴らしいですね。今度、ご一緒させてください。 郡山城は築城されましたか⁉️
@@mourihistory 返信ありがとうございます。実家がそうとは限りませんが、渡邊は古く遡れば源氏の血筋。酒呑童子の腕を切り落とした髭切に憧れて今に至ってます。最近、体調を崩しまして近場の山城しか行ってないのですが、毛利家ゆかりの古城巡りは一度もどの城にも行ってないので近々行きます。ちなみに、38年前までまで尾道に住んでました。
ルーツを大切にされるのは素晴らしいことですね👍️ あら、、、それは、いけない。大事になさってくださいね。今は、どの辺りにお住まいなんでしょう。どこにも、古城があって日本は事欠かないですよね。 尾道とは‼️小早川の辺りですね。今でこそ、ジブリとかで大人気ですよね。 あの、山の斜面なんかの家々が印象的です👍👍👍
@@mourihistory 江戸時代のお城もすごいですけど、戦国時代初期の石積みも天守もない地方の歴史資料にしか残ってない地形を活かした山城跡登頂がマイブームです。愛媛県在住。毛利家の分家として旧庄屋(三間町)そのまた分家(松野町)が近く在り、殿の動画を見てこんなところに庄屋としてでも分家が存在している理由が分かった気がしました。尾道良いところでしたね。
さすが殿 よく知っていらしゃる
お褒めに預かり光栄です👍👍
途中BGMがちょっと大きいなぁ
城本体は取り壊したけど、城壁や鉄砲狭間が残ってるのは廃城令後も旧幕府軍対策の為なのですかね?天守閣には石落としをしっかりとしてあり防御に抜かりなく萩城復元の話は出てますが、復元してほしい気持ちもありますが、廃城令出した側が取り壊さないと示しがつかないから取り壊したから、歴史を伝えるためには今のままが…、複雑です…
いつも、メッセージありがとうございます⤵️⤵️⤵️ 本当に破却が中途半端に感じれますが、やはり、石垣などは撤去する方が莫大な費用が生じるんでしょうね。 後世のためにも、復元して欲しい気持ちは凄くあります。 お城は封建時代の象徴でもあるので、嫌うかたも多いかと思います。
こんばんは^_^。前回動画では私の方が遅く返信をしてしまい申し訳なく又そうした中でも返信して頂きありがとうございます。今回は萩城見学又輝元公の隠居場など貴重な動画が拝見できてよかったです。まだまだですが、城郭学などにも興味があるので勉強にもなります。記憶が正しいければ萩城の海側には敵船に対応する為砲台のような設備があったような。鉄砲用の穴だったかもしれないが間違っていたならすいません。萩城の御山に登れると聞き是非とも城下町の風景も実際に体験したいです。その時は是非御案内宜しく御願い致します^_^。
こちらこそ❗いつも、返信遅れてすみません😢⤵️⤵️ 萩城の周囲には、砲台がいくつも築かれています。 実際に、萩の乱にはその存在が大きく兵士たちの深層心理を左右したとか。確かに、城攻めは様々な方法があり、勉強するのには持ってこいかもしれませんね。食糧の確保、武器弾薬の確保、兵士の士気。 攻める側からしたら、もっと様々な留意点があったのでしょうか。是非、お会いして色々と散策しながらお話してみたいです‼️お待ちしています
昔の人は、山のてっぺんに、凄いものを、つくったんだね、ショベルカーも、フォークリフトもなく、凄い技術だね、
お久しぶりです。 そうなんです。あんな、所に良く人力で出来たものだとビックリしますよね‼️
殿!山口県を盛り上げるには萩城再建しか無いと思います!新基準によって設計図が無くても天守の復元が出来るようになったそうですね。財源的に厳しそうですが……ユニクロさんに出資してもらって萩ユニクロ城で。笑もっとも天守が無くても歴史的価値がものすごくあるんですよね。徳山城があった場所は建物が建ってるから再建は無理かぁ……😣
確かに‼️萩城が再建したら凄いことに。この際、ユニクロ城でも良いですね(笑)もっと、全国に知って貰いたい萩です。
指月山の山頂に広大な詰め丸があった事を初めて知りました。防長二州の臣民として恥ずかしい限りであります。話変わって、元就公の宿敵尼子義久が毛利の軍門に降り、毛利家の客分として処遇されました。関ヶ原で破れて毛利家は周防・長門の二か国に厳封されますが、尼子義久は大名家再興を願い出ることなく、引き続き毛利家の客分として行動を共にしています。元就公の信義に応えたものと解釈しております。
こんにちは、はじめまして、伊藤です。そうですね、尼子氏は、旧姓の佐々木氏となって、長州藩の重臣格の家柄ですから。
明治の廃城令によりお城を解体したのは残念…。その後の歴史を見ても戦火に巻き込まれる場所じゃなかったし、今でも現存してたんだろうなぁー。
コメントありがとうございます⤵️⤵️⤵️その通りです、、、廃城の先駆けとして、長州藩は先んじて解体しました。まして、毛利公爵家は富裕だったのにも関わらず、、、本当に勿体ないですね‼️
その長井元房公のかわいがっていた飼い猫に由来し、ご存じ、萩市のキャラクター 忠義の猫 ”萩にゃん”が誕生し、現在、ゆるキャラ?として萩市内外で活躍中です。また、お邪魔したことはありませんが、長井元房公を祀る、雲林寺(天樹院関係)が、通称 ネコ寺として山口県で人気の観光スポットのようです。いつか毛利家歴史チャンネルにも、”萩にゃん”が登場することを楽しみにしております。大江御三家の毛利家、長井家で”萩にゃん”を応援していきましょう。
これはこれは、いつもありがとうございます⤵️⤵️⤵️そうだったんだ⁉️‼️萩にゃんのルーツがそれとは、知りませんでした。これ、動画出来ますね。この輝元に付き従った長井さんは、後の長井雅楽と同系列なんでしょうか。いや、それにしてもこのチャンネルでは、大江一族の大江さんや、長井さんからコメント頂けて本当に幸せです⤴️⤴️⤴️
@@mourihistory 動画にできると思います。”萩にゃん”が動画に出演されると盛り上がるかもしれませんね。キャラクターのファンの方も多そうですしね。勝手な妄想ですが、萩にゃんが”毛利家歴史チャンネル”のメインキャラクターとして登場されることも面白いかも知れませんね(笑)。長井元房公と長井雅楽公は大江なので広義の意味では同系列と思いますが、直系とか傍系とか詳細はわかりませんので可能な範囲で調べてみようと思います。因みにこちらは、途中、新山口の領主の流れです。差支えなければ、貴チャンネルの概要欄にあるメールアドレスへメールをさせていただいてもよろしいでしょうか?
長井さん‼️はい、こちらのメールでも、また、facebookで検索してご連絡頂いても大丈夫です‼️
萩市はね、先ず行くべきは松陰神社だと僕は思いました。ここに行くと所謂『草莽崛起』のコピーを貰えます。これを中高生でも理解し易いよう詳述された解説本も松陰神社で売られてます。これで誰しも吉田松陰に惚れてしまう。こんな物凄い天才が明治日本の礎を築いた。吉田松陰を見い出した藩主も大変素晴らしい。(松陰は11才の時、藩主:毛利敬親公の前で論語を御前講義したそう)その時、敬親公は松陰による御前講義のあまりに素晴らしい出来映えに感心して大抜擢。もし、この人達(松陰先生・敬親公)が居なければアジア唯一の先進国としての日本は生まれなかったでしょう。もはや尊敬と言う単語だけでは表現出来ません。現代日本人の全てが松陰先生と敬親公に返せないほどの大恩が有るのです。僕から見て、幕末期の萩に松陰先生と敬親公が居ただけで全ての長州人は幸せ者だと思います。そしてもし、西郷隆盛が吉田松陰に出会っていたら…という浪漫を考えてしまいます。
コメントありがとうございます⤵️⤵️⤵️松陰神社に先ず行けとのアドバイス、良く解ります。仰る通り、松陰の人となりに関しては、僕なんかの拙い言葉では表しきれません。 長州人として、誇りであることは間違いないですよね。 そして、敬親公に関しても、後世様々な批評がありますがその様に仰って頂き、宗家もさぞ嬉しいかと思います。 私もそろそら、萩に参りたくなりました‼️
クセ者の長州藩を目の届きにくい萩に押し込めたのは、お狸さん最大の失策でしたね^^;車で訪れる際は萩城の立派な駐車場も無料ですし、明倫館はじめ萩城下の主要な観光スポットを巡る際、3箇所の便利な駐車場が300円ほどで行き来自由という親切設定で本当にお勧めな所ですよね。
いつも、メッセージありがとうございます⤵️⤵️⤵️ 本当に、家康の失策だったかもしれません。 もし、温暖な瀬戸内側に毛利家の居城があったら、それこそ良くない意味で歴史も変わってたかも知れませんね‼️ 見所の多い萩ですが、その駐車料の件は初めて知りました。ありがとうございます‼️
萩城天守見たい人は大分の中津城で見れます、萩城をモデルにした模擬天守なのでそっくりです。
コメントありがとうございます‼️やはり、そうなんですか?それは、見に行かないといけません。是非、行ってみたいと思います。
関ヶ原後の築城ですが海を目の前にし、軍備はやる気まんまんな城に感じられます。
いつも、ありがとうございます⤴️⤴️⤴️⤴️そうなんです、あの山頂にあがると、いつでも来い‼️ と言う、長州魂が感じられます(笑)
萩城再建して欲しいです。
うわ‼️いいですね👍️ クラウドファンディングでも立ち上げたいです。
幕末の第二次長州征伐で島根県の石見を長州藩のものになって、長州藩の領土が広がったからね~
仰る通り‼️ 名将、大村益次郎の采配で石見方面も完勝できました‼️
対幕府を想定して詰丸があったと仰いましたが、当時松尾芭蕉が仙台藩の調査をしていた・・・というように幕府から詰丸について調査・指摘される危険性はあったのでしょうか・・・・?
メッセージありがとうございます‼️ご指摘のとおり、幕府の密偵などは、それこそ毛利家に入り浸っていたと思います。ただ、城内に関しては、治外法権なので例え、その様な事実を確認したとしても幕府も突っ込めなかったのではないかと。。。芭蕉が細作であったことは有名ですよね。伊達の菩提寺瑞厳寺も、伊達の本丸の砦なのではと言われる位に城塞化されていましたが、幕府も不問に付しています。遠国の雄藩と対決することは、避けたかったのかな⁉️と、、、、
@@mourihistory 解答ありがとうございます。色々事情があったと言うわけなのですね・・・
明神池あったあった。笠山にいく途中。
徳山藩と本家って仲が悪かったんですかね。あれは見せかけですか?
江戸中期くらいまでは、仲よくなかったかも‼️ 幕末には、完全に修復されて仲良しです(笑)
子孫の方が輝元を悪く言わないって凄い意外な感じがしました。輝元が関ヶ原でもっと一族をまとめていたらとか、吉川広家が余計なコトをしなければとか、安国寺恵瓊なんか家中に入れなければ、コレら全部ひっくるめて、輝元、もっと上手くやれよと思っているんだろうなと
仰りたいこと、良く解ります。あの状況で、毛利家が大名として生き残れたことは我々にとって非常に価値あることだと思っています。 私も、色々と考えます、もし、、って。これからも、応援、コメントお願い致します⤵️⤵️⤵️👮
こんにちは!楽しく拝見させて頂きました。長井元房様ですが、大江家につながる方なんでしょうかね。お名前に「元」や「房」が入っており、広元(又は元就)や匡房から字を頂いたのかなと思いました。渡邊コレクションは、萩に行く機会があればぜひ立ち寄ってみたいと思いました。元就公時代の渡邊家(渡邊勝、通さん)のご子孫でよろしいでしょうかね。
これはこれは、ご同族の‼️‼️‼️そうです。長井は同族です。なので、大江姓ですよ。忘れてました。。。 なので、大江系の名前がチラホラ各代に入ってます。そして、渡辺通の⁉️ 考えてもなかった‼️そうですね、調べてます。ありがとうございました‼️
お城の復元再建はもう無理なんでしょうか。せめて童友社でプラモ化してもらいたいです。ジオラマ(模型)とかもないみたいですし。
是非、僕も熱望します‼️同じく、プラモでもいいから👍👍
関ヶ原合戦の敗戦後、萩城築城毛利輝元及び一族、家臣団らが大混乱したでしょうね。毛利輝元は、ここから苦難の道を歩み死去に至るまで我慢強く忍耐を強いられた事でしょう。藩の経営も目処が立ち、ほっとしたでしょう。心残りは、実子の毛利秀就の行末と秀就と秀元の関係悪化が気になったでしょうね。輝元死後は、秀元と秀就は、対立してますし。中納言毛利輝元卿は、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康ら3人の天下人に何らかの影響を与えたと思いますよ。豊臣秀吉からは、西国大名の抑えと要は、毛利の役目と称されましたし。関ヶ原合戦は、毛利一族が団結し、毛利が屈強に抵抗したならば家康の天下も遅れた事でしょう。
本当に関ヶ原後の毛利家は苦難の道のりでしかなかったと思います。仰る通り、一族の仲も険悪になったりと、、、、ただ、輝元も「毛利」の二文字を残す一念で踏ん張ったと思います。歴史にもしも、は、ありませんが、悔やまれますよね(笑)
私、実は、孔明天皇の直系で徳川の者ですので、大阪城を返してほしいくらいです。
ご当主のお話、とても面白くてタメになる。でも、もう少しお腹を引っ込めないと。殿様の子孫なのに、お腹が出ていると幻滅します。侍は節制しないと。
ご指摘ごもっともです。。自制心の欠如の表れです、。、今後、徐々に引っ込めて行きたいと思います‼️
いきたい いきたい
是非‼️おいでませ。
禁門の変はテロですよ。
メッセージありがとうございます⤵️⤵️⤵️そう言われたら、否定できない面もありますね。
いつも返信ありがとうございます。禁門の変の件は家の子可愛さ故だと思い、指摘させて頂きました。真摯に受けとめて下さりありがとうございます。因みに私は会津と新撰組贔屓です。
ぜひ他の動画もお楽しみください^^
再生リスト:歴史名所めぐり
ruclips.net/p/PLs52PWs0zP31664zkqmaK3x8PW7NXwMuQ
こんにちわ。横浜在住の者です。今年、山口に観光に参ります。司馬遼太郎の世に住む日々、竜馬が行く、の舞台となった萩を訪れるのは長年の夢でした。そうした観光旅行に非常に参考となる、すばらしい動画をありがとうございました。心より御礼申し上げます。
コメントありがとうございます⤵️⤵️⤵️
横浜からのメッセージ嬉しいです‼️
そして、私の動画なんかが少しでもお役にたてたのなら、RUclips冥利につきます(笑) 是非、山口観光、楽しんで頂きたいです。 何か、質問や聞きたいことあれば、遠慮なくこのコメントかfacebookででもメッセージくださいね⤴️⤴️⤴️
40年前、萩城の麓の高校で柔道部の合宿でなんどか走って指月山に登ったのが懐かしいです。山頂ほとんど変わってませんね。幼稚園から高校までなにかというとしょっちゅう萩城跡の指月公園にいったものですが、今頃になってその良さがわかります😂
コメントありがとうございます‼️
40年前ですか⁉️しかも、柔道部の合宿で走ったなんて、素敵な思い出ですね。
そして、景色が変わってないなんて、流石、萩です。 本当にその良さを後世にも守り伝えて行かないといけないですね‼️
指月山詰丸登頂ご苦労様です。たぶん毛利家の当主初登頂ではないでしょうか。エベレスト初登頂のヒラリーのごとく徳山毛利家の家紋の旗を立てて欲しかったです。お疲れ様でした。しかし萩城内を闊歩する毛利様はよくお似合いですね。流石です。特に東園の池を見て版図を挑む姿は信長や秀吉が地球儀を眺めて野望を膨らませた姿と重なりました。時々出萩されて池を眺めてストレス解消されたらとおもいました。
刀禰さん‼️お陰さまで、素晴らしい萩巡りが出来ました。また、再発見も多々ありました。 相変わらず、コメントもお上手で(笑) 詰丸も、明倫も、本当に素敵でした‼️
初めてこちらのチャンネルを視聴させていただきました。
幼いころ「風雲児たち」という漫画で、輝元公が好きな武将になり、
萩城にいつか行ってみたいと思いながら、いまだ叶っていないのでとても楽しかったです。
あの時代に、信長・秀吉・家康の全員と戦い、家を存続させたのは偉業といっても差し支えない功績だと、改めて感じました。
これからも配信楽しみにしております。
輝元のファンとは嬉しいです‼️
私もその漫画を取り寄せてみたいと思います。 萩は本当に風光明媚で素晴らしい場所です。 奥まった日本海側だからこそ、残されたものも様々あります。
機会があれば是非、おいでください。
今後とも宜しくお願い致します⤴️⤴️⤴️
私は敬親公だからこそ明治維新が成ったものと考えます。
ゆかりの場所が拝見できて良かったです。
改めて歴史は現代まで繋がっていると、改めて感じました。
萩はやはり素敵な街ですね。
はい‼️ 敬親公は そうせい候なんて、呼ばれてますが、彼がいたからこそと私も思っております。 嬉しいメッセージです。
そして、萩は本当に歴史を感じる風光明媚な素敵な街です‼️
@@mourihistory 様
ご返信ありがとうございます。
敬親公の身分を問わず能力で判断する眼、人材育成への積極的な投資、本質を理解する見識、司馬遼太郎の評するところで、これほどの方が藩主だったからこその幕末から明治にかけての長州藩出身者の活躍があった事は間違い無いと考えます。
※現代社会ではさぞ有能な社長になられたのでは無いかと思います!
また萩にお邪魔したくなりました。
家康になめられていた
明けましておめでとうございまする。私も30年前に指月山に登りました。結構しんどかったきおくがあります。城の専門家の先生の案内でしたが、井戸が掘れないため、籠城の用水として、詰本丸と詰二の丸にそれぞれ溜池があったとのことです。案内板など昔より整備されているようですが、土塀は変わっていないようですね。なつかしいです。長文失礼いたしました。
登られましたか⁉️
凄いですよね👍️確かに、溜池がありました‼️先人の知恵ですね。
高校の修学旅行の時、萩城址前のお土産物屋さんで昼食を取った記憶がいります。
『萩城址』の石柱とお堀と石垣だけで、何もない所と思っていましたが、今回の動画で今も伝わる様々な場所を知ることが出来ました。
嬉しいコメントです👍👍‼️
確かに高校生だと萩は刺激も少なく、何もない印象が残りますよね‼️解ります。
やはり、色々な歴史が散りばめられた凛とした美しさを持つ萩です。
是非、大人の旅行でお出でませ、山口👍👍👍👍⤴️⤴️
萩城の写真を見るとカッコイイですよね。再建して欲しいです。
勿体なかったですよね、、、。
しかも、萩、毛利家は先んじて破脚令に従ったのは、他の大名家に示さんとしたとか、、、。 大事な遺産でしたよね。
唐津城などは存在しなかった天守閣ですが見栄え良く復興天守としては観光客を誘致するのに役立っているので写真も残っている萩城や高松城は再建してほしいものです
僕は減封されて毛利家の経営再編成を迫られた輝元は、収入源である条理水田を潰さないと街が拡張できない山口や防府より、湿地帯が広がり土地として農業に適していないデルタ地帯の萩こそが、城下町建設に適していると判断して築城に踏み切ったと思います。僕は経営者としての輝元の手腕はやり手であったのではないかと考えています。
とても素晴らしいコメントありがとうございます⤵️⤵️⤵️
いや、その通りかも知れませんね。
デルタに築城して、後には苦労して二本の川と街を形成した。この事は、萩の皆さんからも未だに感謝の言葉を頂きます。
輝元公の残した素晴らしい財産だと思います。
40年以上前に小学校の修学旅行で萩を訪れたことを思い出しました。その時のコースは徳山動物園~秋吉台~秋芳洞~萩市だったと思います。(私の母校の修学旅行は毎年このコースで、4歳上の姉も訪れています)松下村塾と指月城の近くまで行ったのは動画を見て思い出しましたが、残念ながら指月山には登りませんでした。萩焼の湯呑を両親へのお土産に買いました。小学生ながら歴史を感じる旅でした。萩を再訪する機会があれば、ぜひ指月山にも登りたいです。
コメントありがとうございます⤵️⤵️⤵️
素晴らしい修学旅行ですね👍️
それにしても、徳山動物園が入ってるとは⁉️ そして、湯呑みをお土産は鉄板ですね。 是非、指月山に登ってみてください。最高の景色です。
修学旅行、続いて欲しいですね。
非常に面白かったです
私も昔、萩城へ行きましたが、毛利家の方の説明が聞けるとは
思いませんでした
他の方の説明とはまた違った感じで、一段と興味深く拝見しました
とても、嬉しいコメントありがとうございます⤵️⤵️⤵️ これからも、是非、ご視聴宜しくお願いいたします👍
茶店のおばあさんの年齢からすると、若い頃にはギリギリ幕末生まれの人々が生存しているので色々と往時のことを聞いたのかも。
私の母が小さい頃に存命していたひい祖母さんは幕末生まれ。そう考えると、令和の現在でも江戸時代生まれの人と直接会ったことある人ってまだまだたくさんいるんですね。話しがそれてすみません😢
萩、憧れです。修学旅行で一回行きました。長州ファンとしてゆっくり、たっぷり味わいに行こうと考え既に云十年。
動画で旅行気分味わせてい頂きありがとうございます。
まさに、萩に旅したらやってみたかったことを殿様がやって下さった感じでした。
ありがとうございます😀
そうですね~。だんだんと、その様な歴史を知ってる方も少なくなってきました。我々が、今度は次代に引き継がなければいけませんよね。 萩に修学旅行とは、渋いですね‼️ また、大人になられての萩も素敵ですよ✨ 是非、おいでませ。
今後も、応援宜しくお願い致します⤵️⤵️⤵️👮
藩校サミット萩大会を思い出します。海の色の美しさに指月山の形の綺麗さが映え、妻も感動しておりました。
幕府からの攻めに対する守りは、山陽道方面は徳山と吉川、九州方面は長府と清末、日本海方面は萩本藩と備えていたのですね。指月山への登頂お疲れ様でした。現在でもこれだけの眺望なのですから、成長した樹木は伐採し、視角を確保していたであろう当時は、さぞ素晴らしい展望だったろうと想像しました。
さまだまだ見るべき名所が多く、また訪ねたいと思います。
清末殿‼️
是非、支藩主としては登らねばならない詰丸ですぞ。
本当に毛利家の深謀遠慮をまざまざと見せつけられた萩でした。
是非、夏にでもお出でませ山口へ‼️
萩のかまぼこ美味しいです。子供の頃旅行で貸自転車で志士たちの邸宅とか回りました、萩城内だったかな本格的な抹茶を飲ませてくれる所があったような気がします。今もあるのかな?
コメントありがとうございます‼️
萩は蒲鉾でも、何でも海の幸は美味しいですよね👍️ 良く覚えておいでですね。
動画に出てくるお婆さんが恐らく!昔、お茶をたててくれたと思いますよ‼️
徳山藩当主毛利様
RUclipsアップありがとうございます。
ほんの数ヶ月前に出会いました。
私は毛利家縁の福原と思われます。
義父から祖先は福原越後と聞いています。
家系図に徳山より毛利に付いてこの地(美祢市美東町長登)に来す。と有ります。
古文書も残っており、
血縁は絶えていますが、家を守っている者として、祖先がどんなお役をしていてのか知りたいです。
こちらこそ、コメントありがとうございます‼️ それは、素晴らしいご縁ですよね。
是非、色々と知りたいです。
また、宇部の殿様でもあったので、越後の特集組みたいですね👍️
私も長州藩士の末裔です。萩にいくと必ずお城には行くのですが指月山に登ったことがなかったので大変興味深く視聴させていただきました。殿、これからも配信楽しみにしております。
メッセージありがとうございます⤵️⤵️⤵️
藩士のご子孫とはシンパシーをメチャクチャ感じます👍‼️ ならば、是非是非、山に登られてみてください。 鳥肌が立ちました。こちらこそ、今後とも、宜しくお願い致します⤵️⤵️⤵️
はじめまして自分は広島市在住なのですが下関から浜田までの日本海の景色が大好きでたまに国道191号線を走りに行ってます。夜中に広島を出て途中寄り道でこれまた大好きな周南コンビナート夜景を堪能し朝方下関に着くように走り浜田まで日本海の景観を楽しむドライブコースです。歴史とは関係ない話で申し訳ございません
いえいえ、最高なドライブコースですね。僕も、キチンと走ったことがないので、真似してみようと思います‼️
返信ありがとうございます、毛利家繋がりで広島県の廿日市市と広島市の佐伯区の境界に極楽寺山がありその山頂付近には極楽寺というお寺がありますが、そのお寺に毛利家の家紋があったのを思い出しました。萩の街は風情たっぷりで良い街ですね、むかし小学校の修学旅行で訪れましたが正直小学生の頃は歴史に一切興味無くつまらない思い出しかなかったのですが大人になり戦国時代や幕末に興味を持ち再度訪れたら新しい発見ばかりですごく興奮しましたよ(笑)
いやいや、萩が故郷の人間にとって、とても嬉しいですよ。確かに191号最高のドライブコースですよね!(ワイは車だけど)いろんなところ走ったけど海沿いの道では191号が最高!
初めまして。私は修験の修行者で、法螺貝を探していましたら、個人の方が家に飾っていたという、戦国時代の小振り物を手に入れました。家紋があり、いろいろ調べてみたら、長府毛利家のものでした。☺️
戦国の毛利家の方々に、想いを馳せながら、使わせて頂いています。修験者の法螺より、かなり小振りなので、戦時の携帯用だと推測しています。🤔
因みに、私の父の祖母は竹中半兵衛の末裔で、母の母は、今井兼平の末裔です。日本人は、沢山の武将の血を知らないうちに受け継いでいるんだと思います。😌
現代の藩主様は、やっぱり品があって、ダンディで素敵ですね。😊❤️
コメントありがとうございます‼️
修験者さんからのメッセージは初めてで嬉しいです。凄く興味あります。
そして、法螺貝が長府の所縁の物とは👍
小振りなところが、戦国らしいと言うのも頷けます。 一度、見てみたいものです。
当家にはもう、2つしか残っておりません。 それにしても、あの英雄、竹中半兵衛のご末裔とは。母方も素晴らしいですね。修行は血筋がなせる業ですね‼️
再び失礼します。
法螺の家紋ですが、長府毛利家だとは思うのですが、一文字の形の角が、アイスキャンディーの棒のように少し丸みがあるのです。なので、私も果たして長府毛利家の物なのか、はたまた紛い品?なのか、わかりません。
勝手な推測ですが、支藩が出来る前のものの一文字は、厳密に区別されてなかったのかしらと思います。教えて下さいませ。
目黒の碑文谷でお琴を習っていたのですが、目黒界隈は超ご無沙汰です。
見て頂くことは可能かなと。
福岡の一般の方が、家にずっと飾っていたという、法螺をメルカリにだされた日の翌日に、私の目に止まりました。目に止まるものは、エネルギーがあります。
法螺は念がこもるので、中古はよくないらしいですが、全然気にならず、もの言わぬモノが、私に響きました。
なので、殿様の動画に導いてくれたのでしょう。この持ち主の思いを汲んで。
萩城は写真がきれいに残っているお城だから、廃城はもったいないですね。。
小学生の頃に萩城の写真を初めて見た時、白の背後に山があることに違和感を持っていましたが、詰めの城だったんですね。。。納得。
コメントありがとうございます‼️
本当に勿体ない、、、ですよね。
でも、廃城令が出た手前、毛利家は率先して、新政府に従ったんですね。
勿体ない‼️ そうなんです、背後に詰丸が。小学生で眺めるとは、なかなかですね👍👍👍
とても楽しく拝見しました。
萩にはまだ行ったことはありませんが、是非行きたくなりました。
指月山、登る覚悟ですね⁈
お茶屋にも是非行きたいです👍
毛利元就、大河テレビの余韻がまだ残っていますが、歴史の実際としてはどうなんでしょう⁈
萩といえば萩焼、それも楽しみの一つですね👍
ぜひ、機会があれば行かれて見てください‼️ 大河ドラマの余韻は山口や広島の至るところに残っております。
萩焼きも魅力の一つですよね‼️
今は、有田や唐津に人気をとられてますが(笑)
指月城は桜の季節がまた素晴らしいですよね~
義隆公‼️お久しぶりです⤵️⤵️
桜とあの、萩城のコントラスト最高ですよね。 大内館もきっと、綺麗だったんでしょうね‼️
高校時代の修学旅行で、萩に行きましたので、日本海沿いの道をレンタルサイクルで、回っていたら、指月城🏯こと、萩城🏯も見えたかなー😅
幕末志士と松下村塾の吉田松陰の史跡も見ました😊
山陰山陽を制したものの、苦渋の決断と生き残り、領民たちと家臣団を守るためだったのかもしれません😢
江戸屋敷、毛利庭園も、総本家のものでしょうね~😮
山口県に総理大臣を輩出するのは、毛利総本家や幕末志士の影響なのかもしれません😊
修学旅行で来られる方も多いですね。良く覚えておいでです👍
毛利庭園は長府毛利家の屋敷になります。
宗家はミッドタウン。しかも、それは中屋敷です‼️流石‼️
民草1️⃣号: こんにちは、いつも楽しく拝見させていただいております。
こんばんわ‼️嬉しいコメントありがとうございます。
松島さんの渡辺内蔵太のご説明は
誇りを持たれているのが伝わりました。
指月山からの風景は絶景と言われてましたが、城として見ると敵の動きが丸見えということですね。
中国地方の覇者が防長二州なってしまいましたが、[負け戦 長州なれど 大毛利]と心の一句を詠んでしまいました。すいません教養もないのに(汗)
メッセージありがとうございます⤵️⤵️⤵️
最高の賛辞。句ですよ‼️
本当に、山頂からの眺めは絶景で、いわゆる海から、山からの敵軍の進入は手にとる様に解ります。 また、陸路も狭い幅の道しかなく萩は完璧な防御の町だったんです‼️
小学校時代から歴史が好きで大河ドラマを見ていました。その中でも『毛利元就』は印象深く吉田郡山城、月山富田城、厳島など色々見に行きました。また学生時代に萩にも行きました。城下町やお城跡が美しかったという印象があります。この動画で詳しい解説で萩の魅力を改めて感じました。いつかゆっくり萩を巡りたいと思いました。ありがとうございました。
嬉しいコメントありがとうございます‼️
相当、名所名跡を回られたんですね。
しかも、毛利関係の‼️
はい。萩は美しい場所です。
是非、ゆっくりおいでませ萩へ‼️
いい景色
絶景かな‼️絶景かな‼️
こんにちは、伊藤です。
小学生の時は、小郡代官所跡のある、旧小郡町に、住んでいました。
小学生の、修学旅行で、萩に、行きました。
毛利総本家の墓所、東光寺で、何代目の大名墓か、分かりませんが、そこから、蛇が、自分の所に、来たので、水筒の水を、分けて上げたら、墓所の、鳥居まで、付いてきた、不思議な、思い出が、有ります。
もしかしたら、前世では、毛利総本家に、仕えていたのかも?
いつもありがとうございます。
へえ、代官所跡があるんですね。風情もありそう。
蛇は神の使い。絶対に何かしらありますね👍️ 絶対にご縁があるものと。
小学生の頃に萩に行きましたが、当時はまだ歴史に詳しくはなく、指月山までは行きませんでした。
山城のような高さがある城なのに、山頂付近は詰城のような山城の雰囲気ではなく、石垣などの近代城郭の構えがあるところが面白いですね。
同じように本丸の背後に山がある城として鳥取城には上りましたが、山頂にこのような石垣は無かったと思います。
歩いて20分くらいなら、萩に行く際には行ってみたいところですね。
メッセージありがとうございます⤵️⤵️⤵️
そうなんです。 あんな、山のてっぺんに、詰城がまさに、毛利家の本気度を感じる物でした。是非、行かれてみてください。 そこから見る、景色は何物にも変えがたい物でした‼️
指月山、私が独身の時、現在の妻と、妻の友人が鹿児島から遊びに来た時に登りました。女性陣からは「こんなに登らせるなんて」と大ヒンシュクでした😅
先輩‼️ 流石です。 薩摩女子を介して奥さまとデート。 しかも、あの急坂を。勉強になります‼️
御殿様、動画お疲れ様です。萩城の天守や御殿が残っていたら今なら山陰新幹線の建設する動機になっていたかも知れませんよ。現在インバウンド需要が激増していますし。後、萩城を見て思ったのですけど輝元公はとても戦略家だったのではないのでしょうか?萩城のある地形は三角デルタ地点ですけど攻める立場で見たら川が水堀になりそうやすやすと攻める事が出来ないですし、詰めノ丸のおかげで海からお城を砲撃は難しいですし。殿様もご存知かも知れませんけど萩城の天守は一階が石垣からはみ出ていて隠れ石落としと言う弓や鉄砲を撃ち込める様になっていたみたいですよ。だからこそ残して欲しかったと思います。御殿だって今ならば高価値の高い御殿として人気になっていたと思います。何しろ日本に残っているお城や陣屋の御殿はかなり少ないですから。萩城の本丸御殿や天守や櫓や櫓門を残してくれなかった事が唯一の毛利家の御殿様や明治に活躍した方々の間違いだと思いますよ。特に名古屋城の天守や本丸御殿が戦争で焼かれた事を考えたら明治維新で活躍した大名家として御殿や天守や櫓門や櫓を残して欲しかったですよ😭ちなみに僕が住む長野県飯田市にも飯田城と言う近世城郭がありましたけど明治に反乱があってほとんど破壊されてしまいました。ただ地形が当時のまま残っていますし、何より飯田城は小諸城と同じ穴城と呼ばれる町家よりも城が低い位置にある城郭になります。そして何より織田信長公や豊臣秀吉公や徳川家康公が重視した地域みたいですよ。関ヶ原で毛利家とは直接戦っていませんけど京極高知公が関ヶ原まで飯田城主を務めていますから。
コメントありがとうございます⤵️⤵️⤵️
本当に、あれが残っていたら様々な交通機関も変わっていたかも知れませんね。
そして、はい、鉄砲をつるべ打ち出来るあの天守閣、、、残してほしかった。
色々な意味で萩城は見所満載だったはず。
ただ、明治に城を破却することを政府が奨励して、毛利家は真っ先に手本となろうとしたんですね、、、勿体ない(涙)
そして、飯田城‼️
行ってみたい‼️
それこそ、戦国のロマンが詰まった。
英雄たちが、往来した長野県。。。
ロケに行きたいです‼️
因みに、母は、恵那の領主の家柄でした。
なので、そちらにも大変興味があります。また、色々教えてくださいね👍️👍👍
お待ちしておりました新動画
ご当主様が山頂に登られるシーン魂の叫びがヘ(°◇、°)ノちなみに私の地元に「指月電機」という半導体製造企業が有るのですが、創業者が萩出身で「指月城」から名前を
選定したそうです。
お久しぶりです。返信遅れました‼️
へえ‼️指月電機とは、嬉しいですね。
本当に素晴らしい場所です。
是非、今度一緒に参りましょう。
@@mourihistory 是非お願いいたします。昨日会社の読書好きの先輩にこの「毛利家歴史チャンネル」紹介しましたが、その先輩の見解だと
{歴史学者の見解とご子孫が直接長州や毛利家の歴史語るのではまるで重みが違うし、教科書と毛利家の語り繋りとの見解が乖離していたらとても興味深い}
っていっておりました。
昨日二人で図書館でお互い出版社の異なるマンガでわかる「吉田松陰」借りました。
ご当主様と指月城最高な組み合わせです。
@@佐藤哲哉-p8n いつも、嬉しいご意見痛み入ります。また、ご先輩のご見解にも恐縮しきりです。
本当に好き勝手をしゃべっているので。。 でも、佐藤さんに、そのように前向きにお手伝いいただいて本当に感謝しております!! 吉田松陰、感想教えてくださいね!!
15代の歴史があるですね!
はい、そうですね、輝元公から数えると、そうなりますね‼️
こんにちは。この度の動画を拝見して新た発見があり、次回の散策が楽しみになってきました。何より指月山、登頂してみたいと思いながらなかなか叶わずでした。機会があれば山頂からの景色もしっかり目に焼き付けてきたいです。
余談ですが4月にお邪魔した際に撮影した、輝元公と桜をスマホの待ち受け画像にしておりますm(_ _)m
メッセージありがとうございます‼️
是非、登ってみられてください。
登った先の景色は本当に素晴らしく、詰丸の中で過去に思いを馳せるのは最高の時間でした。
そして、何より、、待ち受け画面最高ですね🎵嬉しくなります。
徳川との密約が各毛利家でいろいろ複雑そうですが、輝元公の隠居と引き換えに萩一国を許された。。。そんな感じでしょうか。
渡邉家と聞いて実家の渡邊繋がりかとちょっと期待したのですがナベが違う系統でした。
最近、戦国時代初期の古城跡の山に登って堀切や土塁の跡を見て脳内築城して遊んでます。測量・施工管理士なので割りと本来の形に近く組み立てられて楽しいです。
そうですね。。。やはり、吉川に恩を着せる感じで、まんまと徳川にやられた感じがします。
渡邉姓はやはり、古く、当家より古いくらいですよね。 家紋も三ツ星紋だったりしますし。 ご縁がありそうですね👍️
うわ、お仕事柄も併せての、古城巡りとは素晴らしいですね。今度、ご一緒させてください。 郡山城は築城されましたか⁉️
@@mourihistory 返信ありがとうございます。実家がそうとは限りませんが、渡邊は古く遡れば源氏の血筋。酒呑童子の腕を切り落とした髭切に憧れて今に至ってます。
最近、体調を崩しまして近場の山城しか行ってないのですが、毛利家ゆかりの古城巡りは一度もどの城にも行ってないので近々行きます。
ちなみに、38年前までまで尾道に住んでました。
ルーツを大切にされるのは素晴らしいことですね👍️ あら、、、それは、いけない。
大事になさってくださいね。
今は、どの辺りにお住まいなんでしょう。
どこにも、古城があって日本は事欠かないですよね。 尾道とは‼️小早川の辺りですね。今でこそ、ジブリとかで大人気ですよね。 あの、山の斜面なんかの家々が印象的です👍👍👍
@@mourihistory 江戸時代のお城もすごいですけど、戦国時代初期の石積みも天守もない地方の歴史資料にしか残ってない地形を活かした山城跡登頂がマイブームです。愛媛県在住。毛利家の分家として旧庄屋(三間町)そのまた分家(松野町)が近く在り、殿の動画を見てこんなところに庄屋としてでも分家が存在している理由が分かった気がしました。
尾道良いところでしたね。
さすが殿 よく知っていらしゃる
お褒めに預かり光栄です👍👍
途中BGMがちょっと大きいなぁ
城本体は取り壊したけど、城壁や鉄砲狭間が残ってるのは廃城令後も旧幕府軍対策の為なのですかね?
天守閣には石落としをしっかりとしてあり防御に抜かりなく
萩城復元の話は出てますが、復元してほしい気持ちもありますが、廃城令出した側が取り壊さないと示しがつかないから取り壊したから、歴史を伝えるためには今のままが…、複雑です…
いつも、メッセージありがとうございます⤵️⤵️⤵️ 本当に破却が中途半端に感じれますが、やはり、石垣などは撤去する方が莫大な費用が生じるんでしょうね。
後世のためにも、復元して欲しい気持ちは凄くあります。 お城は封建時代の象徴でもあるので、嫌うかたも多いかと思います。
こんばんは^_^。
前回動画では私の方が遅く返信をしてしまい申し訳なく又そうした中でも返信して頂きありがとうございます。
今回は萩城見学又輝元公の隠居場など貴重な動画が拝見できてよかったです。
まだまだですが、城郭学などにも興味があるので勉強にもなります。
記憶が正しいければ萩城の海側には敵船に対応する為砲台のような設備があったような。
鉄砲用の穴だったかもしれないが間違っていたならすいません。
萩城の御山に登れると聞き是非とも城下町の風景も実際に体験したいです。その時は是非御案内宜しく御願い致します^_^。
こちらこそ❗いつも、返信遅れてすみません😢⤵️⤵️
萩城の周囲には、砲台がいくつも築かれています。 実際に、萩の乱にはその存在が大きく兵士たちの深層心理を左右したとか。
確かに、城攻めは様々な方法があり、勉強するのには持ってこいかもしれませんね。
食糧の確保、武器弾薬の確保、兵士の士気。 攻める側からしたら、もっと様々な留意点があったのでしょうか。
是非、お会いして色々と散策しながらお話してみたいです‼️
お待ちしています
昔の人は、山のてっぺんに、凄いものを、つくったんだね、ショベルカーも、フォークリフトもなく、凄い技術だね、
お久しぶりです。 そうなんです。あんな、所に良く人力で出来たものだとビックリしますよね‼️
殿!山口県を盛り上げるには萩城再建しか無いと思います!
新基準によって設計図が無くても天守の復元が出来るようになったそうですね。
財源的に厳しそうですが……ユニクロさんに出資してもらって萩ユニクロ城で。笑
もっとも天守が無くても歴史的価値がものすごくあるんですよね。
徳山城があった場所は建物が建ってるから再建は無理かぁ……😣
確かに‼️
萩城が再建したら凄いことに。この際、ユニクロ城でも良いですね(笑)
もっと、全国に知って貰いたい萩です。
指月山の山頂に広大な詰め丸があった事を初めて知りました。防長二州の臣民として恥ずかしい限りであります。話変わって、元就公の宿敵尼子義久が毛利の軍門に降り、毛利家の客分として処遇されました。関ヶ原で破れて毛利家は周防・長門の二か国に厳封されますが、尼子義久は大名家再興を願い出ることなく、引き続き毛利家の客分として行動を共にしています。元就公の信義に応えたものと解釈しております。
こんにちは、はじめまして、伊藤です。
そうですね、尼子氏は、旧姓の佐々木氏となって、長州藩の重臣格の家柄ですから。
明治の廃城令によりお城を解体したのは残念…。その後の歴史を見ても戦火に巻き込まれる場所じゃなかったし、今でも現存してたんだろうなぁー。
コメントありがとうございます⤵️⤵️⤵️
その通りです、、、廃城の先駆けとして、長州藩は先んじて解体しました。
まして、毛利公爵家は富裕だったのにも関わらず、、、本当に勿体ないですね‼️
その長井元房公のかわいがっていた飼い猫に由来し、ご存じ、萩市のキャラクター 忠義の猫 ”萩にゃん”が誕生し、現在、ゆるキャラ?として萩市内外で活躍中です。
また、お邪魔したことはありませんが、長井元房公を祀る、雲林寺(天樹院関係)が、通称 ネコ寺として山口県で人気の観光スポットのようです。
いつか毛利家歴史チャンネルにも、”萩にゃん”が登場することを楽しみにしております。
大江御三家の毛利家、長井家で”萩にゃん”を応援していきましょう。
これはこれは、いつもありがとうございます⤵️⤵️⤵️
そうだったんだ⁉️‼️
萩にゃんのルーツがそれとは、知りませんでした。これ、動画出来ますね。
この輝元に付き従った長井さんは、後の長井雅楽と同系列なんでしょうか。
いや、それにしてもこのチャンネルでは、大江一族の大江さんや、長井さんからコメント頂けて本当に幸せです⤴️⤴️⤴️
@@mourihistory
動画にできると思います。”萩にゃん”が動画に出演されると盛り上がるかもしれませんね。キャラクターのファンの方も多そうですしね。勝手な妄想ですが、萩にゃんが”毛利家歴史チャンネル”のメインキャラクターとして登場されることも面白いかも知れませんね(笑)。
長井元房公と長井雅楽公は大江なので広義の意味では同系列と思いますが、直系とか傍系とか詳細はわかりませんので可能な範囲で調べてみようと思います。因みにこちらは、途中、新山口の領主の流れです。
差支えなければ、貴チャンネルの概要欄にあるメールアドレスへメールをさせていただいてもよろしいでしょうか?
長井さん‼️はい、こちらのメールでも、また、facebookで検索してご連絡頂いても大丈夫です‼️
萩市はね、先ず行くべきは松陰神社だと僕は思いました。ここに行くと所謂『草莽崛起』のコピーを貰えます。
これを中高生でも理解し易いよう詳述された解説本も松陰神社で売られてます。
これで誰しも吉田松陰に惚れてしまう。
こんな物凄い天才が明治日本の礎を築いた。
吉田松陰を見い出した藩主も大変素晴らしい。
(松陰は11才の時、藩主:毛利敬親公の前で論語を御前講義したそう)
その時、敬親公は松陰による御前講義のあまりに素晴らしい出来映えに感心して大抜擢。
もし、この人達(松陰先生・敬親公)が居なければアジア唯一の先進国としての日本は生まれなかったでしょう。
もはや尊敬と言う単語だけでは表現出来ません。
現代日本人の全てが松陰先生と敬親公に返せないほどの大恩が有るのです。
僕から見て、幕末期の萩に松陰先生と敬親公が居ただけで全ての長州人は幸せ者だと思います。
そしてもし、西郷隆盛が吉田松陰に出会っていたら…という浪漫を考えてしまいます。
コメントありがとうございます⤵️⤵️⤵️
松陰神社に先ず行けとのアドバイス、良く解ります。仰る通り、松陰の人となりに関しては、僕なんかの拙い言葉では表しきれません。 長州人として、誇りであることは間違いないですよね。 そして、敬親公に関しても、後世様々な批評がありますが
その様に仰って頂き、宗家もさぞ嬉しいかと思います。 私もそろそら、萩に参りたくなりました‼️
クセ者の長州藩を目の届きにくい萩に押し込めたのは、お狸さん最大の失策でしたね^^;
車で訪れる際は萩城の立派な駐車場も無料ですし、明倫館はじめ萩城下の主要な観光スポットを巡る際、3箇所の便利な駐車場が300円ほどで行き来自由という親切設定で本当にお勧めな所ですよね。
いつも、メッセージありがとうございます⤵️⤵️⤵️ 本当に、家康の失策だったかもしれません。 もし、温暖な瀬戸内側に毛利家の居城があったら、それこそ良くない意味で歴史も変わってたかも知れませんね‼️ 見所の多い萩ですが、その駐車料の件は初めて知りました。ありがとうございます‼️
萩城天守見たい人は大分の中津城で見れます、萩城をモデルにした模擬天守なのでそっくりです。
コメントありがとうございます‼️
やはり、そうなんですか?
それは、見に行かないといけません。
是非、行ってみたいと思います。
関ヶ原後の築城ですが海を目の前にし、軍備はやる気まんまんな城に感じられます。
いつも、ありがとうございます⤴️⤴️⤴️⤴️
そうなんです、あの山頂にあがると、いつでも来い‼️ と言う、長州魂が感じられます(笑)
萩城再建して欲しいです。
うわ‼️いいですね👍️ クラウドファンディングでも立ち上げたいです。
幕末の第二次長州征伐で島根県の石見を長州藩のものになって、長州藩の領土が広がったからね~
仰る通り‼️ 名将、大村益次郎の采配で石見方面も完勝できました‼️
対幕府を想定して詰丸があったと仰いましたが、当時松尾芭蕉が仙台藩の調査をしていた・・・というように幕府から詰丸について調査・指摘される危険性はあったのでしょうか・・・・?
メッセージありがとうございます‼️
ご指摘のとおり、幕府の密偵などは、それこそ毛利家に入り浸っていたと思います。
ただ、城内に関しては、治外法権なので例え、その様な事実を確認したとしても幕府も突っ込めなかったのではないかと。。。
芭蕉が細作であったことは有名ですよね。
伊達の菩提寺瑞厳寺も、伊達の本丸の砦なのではと言われる位に城塞化されていましたが、幕府も不問に付しています。
遠国の雄藩と対決することは、避けたかったのかな⁉️と、、、、
@@mourihistory
解答ありがとうございます。色々事情があったと言うわけなのですね・・・
明神池あったあった。笠山にいく途中。
徳山藩と本家って仲が悪かったんですかね。あれは見せかけですか?
江戸中期くらいまでは、仲よくなかったかも‼️ 幕末には、完全に修復されて仲良しです(笑)
子孫の方が輝元を悪く言わないって凄い意外な感じがしました。
輝元が関ヶ原でもっと一族をまとめていたらとか、吉川広家が余計なコトをしなければとか、安国寺恵瓊なんか家中に入れなければ、
コレら全部ひっくるめて、輝元、もっと上手くやれよと思っているんだろうなと
仰りたいこと、良く解ります。
あの状況で、毛利家が大名として生き残れたことは我々にとって非常に価値あることだと思っています。
私も、色々と考えます、もし、、って。
これからも、応援、コメントお願い致します⤵️⤵️⤵️👮
こんにちは!楽しく拝見させて頂きました。
長井元房様ですが、大江家につながる方なんでしょうかね。お名前に「元」や「房」が入っており、広元(又は元就)や匡房から字を頂いたのかなと思いました。
渡邊コレクションは、萩に行く機会があればぜひ立ち寄ってみたいと思いました。元就公時代の渡邊家(渡邊勝、通さん)のご子孫でよろしいでしょうかね。
これはこれは、ご同族の‼️‼️‼️
そうです。長井は同族です。
なので、大江姓ですよ。忘れてました。。。 なので、大江系の名前がチラホラ各代に入ってます。
そして、渡辺通の⁉️ 考えてもなかった‼️
そうですね、調べてます。ありがとうございました‼️
お城の復元再建はもう無理なんでしょうか。せめて童友社でプラモ化してもらいたいです。ジオラマ(模型)とかもないみたいですし。
是非、僕も熱望します‼️
同じく、プラモでもいいから👍👍
関ヶ原合戦の敗戦後、萩城築城
毛利輝元及び一族、家臣団らが大混乱したでしょうね。
毛利輝元は、ここから苦難の道を歩み死去に至るまで
我慢強く忍耐を強いられた事でしょう。藩の経営も目処が立ち、ほっとしたでしょう。
心残りは、実子の毛利秀就の行末と
秀就と秀元の関係悪化が気になったでしょうね。
輝元死後は、
秀元と秀就は、対立してますし。
中納言毛利輝元卿
は、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康ら3人の天下人
に何らかの影響を与えたと思いますよ。
豊臣秀吉からは、
西国大名の抑えと要は、毛利の役目と称されましたし。
関ヶ原合戦は、
毛利一族が団結し、毛利が屈強に抵抗したならば
家康の天下も遅れた事でしょう。
本当に関ヶ原後の毛利家は苦難の道のりでしかなかったと思います。
仰る通り、一族の仲も険悪になったりと、、、、ただ、輝元も「毛利」の二文字を残す一念で踏ん張ったと思います。
歴史にもしも、は、ありませんが、悔やまれますよね(笑)
私、実は、孔明天皇の直系で徳川の者ですので、大阪城を返してほしいくらいです。
ご当主のお話、とても面白くてタメになる。でも、もう少しお腹を引っ込めないと。殿様の子孫なのに、お腹が出ていると幻滅します。侍は節制しないと。
ご指摘ごもっともです。。
自制心の欠如の表れです、。、
今後、徐々に引っ込めて行きたいと思います‼️
いきたい いきたい
是非‼️おいでませ。
禁門の変はテロですよ。
メッセージありがとうございます⤵️⤵️⤵️
そう言われたら、否定できない面もありますね。
いつも返信ありがとうございます。
禁門の変の件は家の子可愛さ故だと思い、指摘させて頂きました。真摯に受けとめて下さりありがとうございます。
因みに私は会津と新撰組贔屓です。